無所属 無所属品川 |
品川区議会議員 (無所属品川) 須貝 ゆきひろ 皆さんの声を、品川区政に届けます。 |
![]() |
|
|||||
|
無所属 須貝ゆきひろ (品川区議会 無所属品川) 無所属として活動しています。
● 2017年10月1日より、 会派名を『無所属品川』に変更しました。
幹事長 須貝行宏
品川区議会議員の年収 都議会議員と 国会議員の年収 2017年11月23日
福島県矢祭町の 町議会 議員の報酬が、現行の報酬制から、本会議や委員会などの出席ごとに支給する「日当制」に変更が決まりました。この議会は平成20年3月31日以降、月額20万8000円の議員報酬を廃止し、議会や委員会などに出席するごとに3万円を実費支給することになりました。
したがって、議員一人当たりの平均人件費は、現行の年間340万円から90万円になり、従来の4分の1に減りました。この議会の制度は、欧米、先進国の地方議会では多くあり、議員は、ボランティアに近い存在で、仕事のあとの夕刻に、議会に出席するところもあります。賛否もありますが、この議員報酬の日当制は、全国の地方議会にとっては、初めての制度であり画期的な出来事であります
議員は。福島県矢祭町の 町議会を見習うべきです。
(2017年11月23日)
品川区議会議員の報酬は、下表の通りです。 2017年10月1日 平成23年4月に行われた選挙で選ばれた議員の報酬は、議員経験の年数に関係なく、すべての議員は同じ金額の月額で610,000円です。 |
品川区議会議員の報酬(概算) | 会派別の人数 | 平成29年10月1日 現在 | ||||||
会派別の人数 | 自民党 | 公明党 | 共産党 | 民進・無 | 無所属品川 | ネット | 無所属 | |
議員総数(38名) | 11名 | 8名 | 7名 | 5名 | 2名 | 2名 | 3名 | |
会派別の 役員数 |
||||||||
会派別の役員数 | 毎月の報酬額 | 自民党 | 公明党 | 共産党 | 民進・無 | 無所属品川 | ネット | 無所属 |
議長 | 930000円 | 自民党 | ||||||
(52.4%増) | 1名 | |||||||
副議長 | 795000円 | 公明党 | ||||||
(30.3%増) | 1名 | |||||||
監査委員 | 794000円 | 自民党 | 民進・無 | |||||
(30.1%増) | 1名 | 1名 | ||||||
委員会の | 657000円 | 自民党 | 公明党 | 共産党 | 民進・無 | 無所属品川 | ネット | 無所属 |
委員長 | (7.7%増) | 4名 | 2名 | 1名 | 1名 | |||
委員会の | 632000円 | 自民党 | 公明党 | 共産党 | 民進・無 | 無所属品川 | ネット | 無所属 |
副委員長 | (3.6%増) | 3名 | 3名 | 2名 | 1名 | |||
ヒラの区議会議員 | 610000円 | |||||||
(一般議員報酬) | ||||||||
会派別の役職人数 | 自民党 合計 | 公明党 合計 | 共産党 合計 | 民進・無 合計 | 無所属品川 | ネット 合計 | 無所属 合計 |
|
9名 | 6名 | 3名 | 3名 | 0 | 0 | 0 | ||
常任委員会 | 総務委員会 | 区民委員会 | 厚生委員会 | 建設委員会 | 文教委員会 | |||
委員長1名 | 委員長1名 | 委員長1名 | 委員長1名 | 委員長1名 | ||||
副委員長1名 | 副委員長1名 | 副委員長1名 | 副委員長1名 | 副委員長1名 | ||||
議会運営委員会 | 委員長1名 | 特別委員会 | 行財政改革 | オリンピック・パラ | ||||
副委員長2名 | 特別委員会 | 特別委員会 | ||||||
ルールにより、議会運営委員会は会派人数が多い順に役員が自動的に割り当てられます。 区への寄付行為になる為役員手当は返納できません。公職選挙法違反になります。 |
委員長1名 | 委員長1名 | ||||||
副委員長1名 | 副委員長1名 |
費用弁償とは
1947年施行の地方自治法で「(議員などは)職務を行うため要する費用の弁償を受けることができる」という規定ができ、これに基づいて各自治体で条例を作っています。 23区の区議会議員は、議員の報酬や役職報酬の他に、議会(本会議)や上記の委員会に出るたびに、 交通費などとして、費用弁償が支給されています。 自治体によってその支給額は違いますが、品川区議会議員は、0円となり、原則として支給されなくなりました。 但し、公務で議会へ通う、行き帰りの交通費(電車・バス代の実費分のみ支給)は毎月支給されます。 *タクシー使用はダメです。 この交通費は申請者のみに支給されます。(狭い品川区内なら歩いても自転車でも行けます。) 無所属品川の 須貝行宏と藤原正則は、交通費とスイカ使用とガソリン代の費用は、申請しないため頂戴していません。 但し、自家用車のガソリン代として毎月5000円ずつを、政務活動費として使っている議員もいますが、 私用でも使う自家用車のガソリン代に対して、税金を使う事は矛盾していると思います。 (平成27年8月1日から施行)。 20171123 都議会議員は、議会(本会議)や委員会に出席するごとに、交通費が1000円しかかからなくても 毎回 1万円が支給されています。 これは間違っています。東京都は広いので、公務で議会へ通う、行き帰りの交通費(電車・バス代の実費分のみ支給)はしょうがないと思いますが、1万円は取り過ぎです。給与の上乗せとしか見えません。 議員が職務として出席することは、当然のことだと思います。
|
Copyright(C) SUGAI YUKIHIRO 2006-2016 |